WEKO3
アイテム
介護老人保健施設に勤務する介護職員の看取りに関する研修ニードの検討
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/740
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/740da83243b-8a68-43a7-a7d4-9bbad3d3cb1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-11 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 介護老人保健施設に勤務する介護職員の看取りに関する研修ニードの検討 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A study on the end-of-life care training needs of care staff working at long-term care health facilities | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 介護老人保健施設 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 介護職員 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 看取り | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 研修ニード | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Long-term care health facilities | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Care staff | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | End-of-life care | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Training need | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
瀬尾, 美恵
× 瀬尾, 美恵
× 秋山, 智
|
|||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
姓名 | Seo, Mie | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
姓名 | Akiyama, Satoru | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,介護老人保健施設(以下,老健)における介護職員が求めている看取りについての研修ニードを明らかにし,介護職員に対する研修プログラムの構築に向けての示唆を得ることである.対象者は中国地方5県の老健に勤務する介護職員,調査内容は介護職員の属性,および看取りのための研修内容についての自由記載で,自由記載は質的帰納的に分析し内容の類似性に沿ってカテゴリー化した.その結果,740人から有効回答が得られ,研修ニードは145の記録単位から21のサブカテゴリー,そして8つのカテゴリーに分類された.さらにこれらの意味内容から1)看取りについての基本的ニード,2)具体的な援助方法と研修方法に関するニード,3)他者との関連に関するニードの3つの大カテゴリーに集約された.これらの3つのニードについて研修プログラムを組むことにより,介護職員の看取りケアに対する認識と知識・技術が向上し,老健であっても入所者や家族にとってより良い看取りができるようになることが期待される. | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
広島国際大学看護学ジャーナル 巻 18, 号 1, p. 37-49, 発行日 2022-03-31 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1349-5917 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |