WEKO3
アイテム
成年後見制度と自己決定権
https://doi.org/10.60172/00000471
https://doi.org/10.60172/0000047127414bd2-f83b-4aab-b521-dd7c0dc7c5e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 成年後見制度と自己決定権 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Adult Guardianship and the Right to Self-Determination | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.60172/00000471 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
シェラー, アンドレアス
× シェラー, アンドレアス
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | Scheller, Andreas | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 「配偶者または自分が寝たきりになったらどうしよう」「親が認知症高齢者になった」「自分が認知症高齢者になったら、子供または親戚に負担をかけたくない」などの不安を抱えている方は珍しくない。このような不安を解消するために、それまでの禁治産・準禁治産制度は民法改正で廃止され、2000年に成年後見制度が導入された。この改正の重点は、自己決定の尊重、残存能力の活用、ノーマライゼーションといった新たな理念の導入とともに、これらの理念と従来の制度でも目指されていた要保護者の保護という理念の調和をはかることであった。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
広島国際大学医療福祉学科紀要 en : The Bulletin of Department of Health and Social Services, Hiroshima International University 号 16・17(合併), p. 29-41, 発行日 2021-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 広島国際大学健康科学部医療福祉学科 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1880-2486 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |