ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 広島国際大学心理臨床センター紀要
  3. 第7号

心理臨床センター運営の現状と課題 : 5年間の相談活動を展望して

https://doi.org/10.60172/00000240
https://doi.org/10.60172/00000240
bd6caed7-a16a-4a42-a0dc-9f710615be6c
名前 / ファイル ライセンス アクション
rccp07_013.pdf rccp07_013.pdf (918.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-10
タイトル
タイトル 心理臨床センター運営の現状と課題 : 5年間の相談活動を展望して
言語 ja
タイトル
タイトル The status quo and problems of the management about Research Center for Clinical Psychology
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理臨床センター
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理臨床相談活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 大学院生への指導システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 多重関係
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60172/00000240
ID登録タイプ JaLC
著者 田中, 秀紀

× 田中, 秀紀

ja 田中, 秀紀

ja-Kana タナカ, ヒデノリ

Search repository
著者(英)
姓名 Tanaka, Hidenori
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は、心理臨床センター運営の現状と課題を、地域貢献としての心理臨床活動と、大学院生の実習施設としての教育的機能の二側面について検討したものである。心理臨床センター活動に関して2004年度から2008年度の5年間が点検された。心理臨床活動の変遷では、総面接回数・新規申し込みの来談経緯・新規申し込みの内容と年齢などについて考察され、全体的な面接回数・スタッフ数の増加や事例の継続回数の増加が報告された。また子どもの来談が多くを占めていることから、未成年者に対する相談を中心とした地域貢献のあり方が提案された。大学院生の教育的機能に関して主に指導システムの面から考察された。大学院生の希望する、単一の指導教員の指導による、より長い期間事例を受け持ち、より多様な学習機会が持てる指導システムへと変更が加えられたことが指摘された。このことで多重関係の問題など大学院生の負担を軽減する可能性があると考察された。
言語 ja
書誌情報 広島国際大学心理臨床センター紀要

号 7, p. 13-22, 発行日 2009-11-06
出版者
出版者 広島国際大学心理臨床センター
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-2092
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12125734
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:33:28.423319
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3