ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 広島国際大学心理臨床センター紀要
  3. 第2号

認知と情緒の板挟み状態の解消についての検討 : 認知的構造化の観点から

https://doi.org/10.60172/00000235
https://doi.org/10.60172/00000235
c533e124-2489-433f-bb22-a5d24ad62d5e
名前 / ファイル ライセンス アクション
rccp02_019.pdf rccp02_019.pdf (482.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-10
タイトル
タイトル 認知と情緒の板挟み状態の解消についての検討 : 認知的構造化の観点から
言語 ja
タイトル
タイトル The Examination of the Dissolution of the Cognitive-Affective Crossfire : From the Viewpoints of Cognitive Structuring
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己関連フィードパック
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知的反応
キーワード
主題Scheme Other
主題 情緒的反応
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知的構造化欲求
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知的構造化能力
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60172/00000235
ID登録タイプ JaLC
著者 長谷川, 孝治

× 長谷川, 孝治

ja 長谷川, 孝治

ja-Kana ハセガワ, コウジ

Search repository
著者(英)
姓名 Hasegawa, Koji
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,自己評価の低い人における認知と情緒の板挟み状態を解消する要因はいかなるものかについて検討することである。認知と情緒の板挟みとは,低自己評価者における,自己評価と一致するネガティプな評価を得たいという自己確証動機と,自己評価をポジティプに捉えたいという自己高揚動機との葛藤状態である。本研究では,この板挟みの解消について,認知的構造化の観点から検討した。具体的には,低自己評価者でも,認知的構造化欲求が低く,能力が高ければ,情報を十分に吟味できるために,自己確証的な認知反応が抑制されるという予測が検討された。その結果,低自己評価・低構造化欲求・高構造化能力の人は,非好意的評価に対する一般的な診断性を低く認知し,情緒的な嫌悪反応に従って,非好意的評価を棄却する形で板挟みを解消する可能性が示唆された。今後,好意的な評価を受け入れる形の板挟みの解消について検討する必要性が考察された。
言語 ja
書誌情報 広島国際大学心理臨床センター紀要

号 2, p. 19-29, 発行日 2004-01-30
出版者
出版者 広島国際大学心理臨床センター
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1348-2092
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12125734
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:34:04.466678
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3