ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 広島国際大学基盤教育センター紀要
  3. 第9号(改題第4号)

体育・スポーツ実践における現象学的視点の必要性に関する一考察

https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000164
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000164
b5f932ee-7229-4540-ac25-3bc48cfefa27
名前 / ファイル ライセンス アクション
bec009_040.pdf bec009_040.pdf (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-28
タイトル
タイトル 体育・スポーツ実践における現象学的視点の必要性に関する一考察
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Necessity of Phenomenological View in Physical Education and Sport Practices
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 体育・スポーツ実践
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 現象学的視点
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 身体の危機
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 physical education and sports practices
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 a phenomenological perspective
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 a crisis of the body
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 金, 炫勇

× 金, 炫勇

ja 金, 炫勇

ja-Kana キム, ヒョンヨン

Search repository
著者(英)
姓名 Kim, Hyunyong
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 体育・スポーツ実践の現場では身体を心(精神)、あるいは理性の手段や道具としてしか思わない児童・生徒が増えている。体育・スポーツ実践は身体活動であるため、一次的には身体への意識・知覚や身体の感覚に寄り添うべきであるものの、現場では科学的規定(測定、解析、分析)が意識や身体の感覚より優先される様子が目立つ。この本末転倒の現状は体育・スポーツ実践における「身体の危機」であり、体育・スポーツ実践において身体とはなにかを再考察する必要がある。そこで、本稿の目的は、体育・スポーツを実践する際に現象学的な視点から、体育・スポーツ実践における身体観を「身体の中心性」へととらえ直す必要性を示すことである。まず現象学的な視点とはなにかについて検討する。次に現象学的な視点を踏まえたうえ、体育・スポーツ実践における現象学的な視点とはなにかについて考察する。そして現象学的な視点から新たな体育・スポーツ実践の必要性を論じる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the field of physical education and sports practices, there are many children and students who think of the body only as a means or tool of the mind (spirit) or reason. Because physical education and sports practices are physical activity, the primary focus should be on consciousness or perception of the body and on the embodied senses. However, it appears that scientific regulations (i.e., measurement, analytics) take precedence over consciousness or perception of the body and on the embodied senses. This mistaking the means for the end situation is truly “a crisis of the body” in physical education and sports practices, and we need to reconsider what the body is in physical education and sports practices. Therefore, this study aims to examine “the centrality of the body” to perception (we know the world through the body) in physical education and sports practices from a phenomenological perspective. First, it outlines what the phenomenological perspective is. Next, it examines what the phenomenological perspective is in physical education and sport practices based on the phenomenological perspective. Finally, it examines the necessity for new physical education and sports practices (i.e., the centrality of the body to perception) from a phenomenological perspective.
言語 en
書誌情報 ja : 広島国際大学 基盤教育センター紀要 (「総合教育センター紀要」改題)
en : en : The Bulletin of Basic Education Center, Hiroshima International University

号 9(改題第4号), p. 40-59, ページ数 20, 発行日 2025-03-31
出版者
出版者 広島国際大学基盤教育センター
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2436-8946
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-28 02:51:26.257633
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3