WEKO3
アイテム
学生を対象とした一次救命処置:BLS(Basic Life Support)教育の現状と課題
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/2000152
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/200015258c72c3c-8ec7-44b8-9f7a-6e622d6a1556
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-24 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 学生を対象とした一次救命処置:BLS(Basic Life Support)教育の現状と課題 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Current status and issues of BLS (Basic Life Support) education for students | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 大学生 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 心肺蘇生法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | BLS自己効力感 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | CPR実施意思 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 再教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教育方法 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
梅田,弘子
× 梅田,弘子
× 西,大樹
× 安田,康晴
|
|||||||||||
著者(英) | ||||||||||||
姓名 | UMEDA,Hiroko | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者(英) | ||||||||||||
姓名 | NISHI,Taiki | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者(英) | ||||||||||||
姓名 | YASUDA,Yasuharu | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本学救急救命学科の学生と医療福祉学科の学生を対象に、大学3年次におけるBLSに関する知識、BLS自己効力感およびCPR実施意思を調査し、学科間の比較を行うことで、BLS教育についての課題について検討した。結果、1年次の教育以降、再教育の機会なく2年が経過した医療福祉学科の学生のBLSに関する基礎知識は、正しい知識の定着が認められず再教育の機会が必要と考えられた。再教育においては知識・技術のみでなく、学生のCPR実施意思に着目し、胸骨圧迫心臓マッサージを行うことへの恐怖、焦りや不安、行った対象の予後への責任を強く感じる傾向に対して、善意に基づく救命手当が法的責任を問われないことを周知し、BLS行動の統制感をサポートする方法や行動の困難感を低減するための情報提供に関する教育の必要性が示唆された。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : HIU 健康科学ジャーナル en : HIU Journal of Health & Science Hiroshima International University 号 4, p. 53-61, 発行日 2025-03-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 広島国際大学 健康科学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2436-1224 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |