ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. HIU健康科学ジャーナル
  3. 第3号

思春期における悪との接触に対する青年のとらえ直し(8) ―規範からの逸脱の体験-

https://doi.org/10.60172/0002000039
https://doi.org/10.60172/0002000039
6c23d2e3-79da-48ea-a897-40113a6b51c7
名前 / ファイル ライセンス アクション
jhs03_039.pdf jhs03_039.pdf (561 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-28
タイトル
タイトル 思春期における悪との接触に対する青年のとらえ直し(8) ―規範からの逸脱の体験-
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on Reframing Adolescent Students’ Experiences of Deviant Behavior During Puberty
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 悪
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 思春期
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 とらえ直し
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発達的モラルレジリエンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60172/0002000039
ID登録タイプ JaLC
著者 鹿嶌,達哉

× 鹿嶌,達哉

ja 鹿嶌,達哉

Search repository
著者(英)
姓名 KASHIMA,Tatsuya
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大学生が「思春期に接した悪」として授業のワークシートに回答した記述から、そのできごとと感情・評価・対応、およびそのできごとに対する、その後(高校時代)と現在(大学時代)のとらえ直しについて分析を行った。規範からの逸脱は「する」「される」「見る」に分類された。「する」逸脱としては非行や校則違反があげられ、スリルなどの感情体験や正しくはないが少しならいいという判断など思春期の特性が表れていた。「される」「見る」体験には注意する、関わらないようにする、自分はしないなど、多様な対応がみられた。青年期においては、大人の視点からある基準と理由を持って悪が否定されるようになった。同時に悪は誰にでも状況によっては生じえる、善悪判断は容易ではないという相対化も生じた。結果は思春期の特性、特に悪との接触がイニシエーションの機能を果たす可能性と発達的モラルレジリエンス(DMR)モデルとの関連から考察された。
言語 ja
書誌情報 ja : HIU健康科学ジャーナル

号 3, p. 39-49
出版者
出版者 広島国際大学 健康科学部
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2436-1224
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-28 03:04:05.059128
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3