WEKO3
アイテム
理科学習におけるアクティブ・ラーニングの実証的研究ー主体的な学びを深める問題解決学習の改善を通してー
https://doi.org/10.60172/00000192
https://doi.org/10.60172/000001926121d4eb-0421-4188-bcb6-a94505219c05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-10 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 理科学習におけるアクティブ・ラーニングの実証的研究ー主体的な学びを深める問題解決学習の改善を通してー | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.60172/00000192 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
濱保, 和治
× 濱保, 和治
× 岡田, 大爾
|
|||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
姓名 | Hamayasu, Kazuharu | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者(英) | ||||||||||||||
姓名 | Okada, Daiji | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 要旨:問題解決学習における問題点として,筆者らが行った中学生の探究学習における意識調査(2014)において,生徒達は観察・実験に対して興味・関心を持って取り組む姿勢を見せるが,予想したり,予想の理由や実験方法を考えたり,また実験結果を考察するなど探究の方法や過程に楽しさを感じていないという分析結果がある。このことは,平成27年度全国学力・学習状況調査の課題である「実験結果を数値で表した表から分析して解釈し,規則性を見出すことに課題がある」・「実験を計画することに依然として課題がある」ことと一致する。そのため,問題解決学習において,子どもの興味・関心を高めるための教材の開発や工夫に時間をかけているにもかわらず,実際の探究過程において見通しや目的意識の形成が十分でなく,学習内容が定着していない現状があるのではなかと考えられる。この改善のためには,問題解学習を意味のあるものに改善する必要がある。そこで,理科における「問題解決学習」の現状について,生徒の実態を分析し,「主体的な学び」を深めるための見通しや目的意識を持った意味のある問題解決学習を行うために,授業改善の視点を開発し,検証授業を計画・実施し,その効果を検証した。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
広島国際大学 教職教室 教育論叢 en : Hiroshima International University Journal of Educational Research 号 10, p. 53-64, 発行日 2018-12-20 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 広島国際大学 教職教室 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1884-9482 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |