ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 広島国際大学教職教室教育論叢
  3. 第12号

小学生が主体となって実践する地域密着型防災教育に関する研究

https://doi.org/10.60172/00000109
https://doi.org/10.60172/00000109
75bdad30-64ee-4ff1-9189-ca8f49164f5f
名前 / ファイル ライセンス アクション
jer12_016.pdf jer12_016.pdf (625.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-10
タイトル
タイトル 小学生が主体となって実践する地域密着型防災教育に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル Research on Community-Based Disaster Prevention Education that Elementary School Students take the Initiative in Practicing
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60172/00000109
ID登録タイプ JaLC
著者 井山, 慶信

× 井山, 慶信

ja 井山, 慶信

ja-Kana イヤマ, ヨシノブ

Search repository
岡田, 大爾

× 岡田, 大爾

ja 岡田, 大爾

ja-Kana オカダ, ダイジ

Search repository
著者(英)
姓名 Iyama, Yoshinobu
言語 en
著者(英)
姓名 Okada, Daiji
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨:100年に一度と言われるような異常な災害が、毎年のように全国各地で発生している現状において、いかにして住民一人一人に「命を守る行動」を実行してもらうのかが重要な課題となっている。しかし、積極的に避難しようとする住民は非常に少ない。そこで本研究では、避難所として開設されることの多い小学校において、その場所を最もよく知っている小学生と教職員が主体となった実践的な体験学習を実施した。児童たちは実際に体育館で段ボールベッドの組み立てや防災グッズの体験等を行い、防災について知識と技術を身に付けることにより、「助けを待つ」立場ではなく「自ら助ける」立場に成長することが出来た。「自分」と「家族」、それぞれの立場での「避難」についてもしっかり考えてもらった。また、避難の“楽しさ”を知ってもらうことも出来た。それにより子どもたちが率先して避難するようになり、周りの大人たちもそれに引っ張られて、早めの避難行動に結び付いていくことが期待される。
言語 ja
書誌情報 広島国際大学 教職教室 教育論叢
en : Hiroshima International University Journal of Educational Research

号 12, p. 16-22, 発行日 2020-12
出版者
出版者 広島国際大学 教職教室
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1884-9482
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:34:24.761049
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3