WEKO3
アイテム
男性ピンクカラーの社会学 : ケア労働の男性化の諸相
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/1013
https://hirokoku-u.repo.nii.ac.jp/records/1013d3b8c4e7-164d-4a38-b025-cd5a38bf0221
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 男性ピンクカラーの社会学 : ケア労働の男性化の諸相 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 男性ピンクカラー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ケア労働 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジェンダー | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
矢原, 隆行
× 矢原, 隆行
|
|||||||||
著者(英) | ||||||||||
姓名 | Yahara, Takayuki | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 近年日本では,伝統的に女性的職業(pink-collarjob) とみなされてきたいくつかの職業において,いまだ少数ながら男性の参入が着実に生じている.とりわけ,看護,介護,保育等のケア労働の領域で働く男性たちの姿は,それがさまざまな男性優位の職業領域に進出して活躍する女性たちの姿と対照して観察されるとき,今日の職業領域におけるジェンダ一体制の変容を体現するものとして解されうる.しかじ,これまでジエンダーに関する大量の成果を生み出している女性学のみならず, r男性性Jに焦点をあてる男性学の領域においてさえ,そうした「男性ピンクカラー」に焦点を当てた社会学的研究はきわめて乏しい.本稿では,現代日本における男性ピンクカラーについて,とりわけ「ケア労働の男性化」という視座から観察を試みる.当事者を含む多数の語りから明らかなように,男性ピンクカラーは,ケア労働の領域における少数派であるがゆえ,時に「トークン」として位置づけられる.しかし,その位置づけは男性が多数派であるような職業領域における少数派としての女性と単純な対称をなすものではない.そこに見出される振れは,ケア/労働およびそれを取り巻く現代社会における普遍としての〈男〉というジエンダー秩序を映し込み,かつ映し返すものである. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
社会学評論 巻 58, 号 3, p. 343-356, 発行日 2007-12 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本社会学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 00215414 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00109823 | |||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||
関連識別子 | 110006447383 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |